● 山登りは「ボケ防止」になる!?

山登りの準備

山登りはカラダを動かすので、健康面でとても良いとされています。

くわえて「ボケ防止になる」とも言われています。

なぜボケ防止になるのでしょうか。私なりに考えてみました。

  • 計画を立てるのに頭を使うため
  • 山の中では状況に応じた判断をしなければならず頭を使うため
  • 山登りではいつも新しい発見があるので脳が刺激されるため

などが考えられます。

1 山に登るには、計画を立てなければなりません。

 仲間の都合、天候、日の出・日の入の時刻、服装、電車の時間、、、などなど

 ある意味ではパズルのようです。とても頭を使います。

2 山の中では、天候、気温、地面の状態、登山道の通行止めなどで予定と違うルートを組みなおしたり、また休憩場所の選定をしたり、その場その場で様々な判断が必要になります。これらの判断にも頭を使います。

 さらには、歩く一歩一歩そのものも判断です。

「右足をどこに着地させようか、次の左足はどこに着地させようか。」

無意識のうちに頭を使い続けていますね。

3 私は10年くらい山登りを続けていますが、毎回新しい発見があります。

 「この花はこの山で見るのは初めてだ。」「ここから見る雲の無い景色はこんなにキレイなのかぁ。」など。数えればきりがありません。

 おそらくとても脳の刺激になっていると思います。※これって「アハ体験」というのでしょうか?

私は脳の専門家ではありませんが、これだけ頭を使っているのですから「山登りがボケ防止になる」というのも納得です。

コメント